教員の片山です。 今年は、残暑厳しく、秋の訪れを感じないままに冬が到来しそうです。 そんな短い「食欲の秋」を求めてお隣の長野県に行ってきました。 そば打ち体験 人生初のそば打ち体験。 初心者でも打ち …
健康栄養学科 永井です。 11月1日(土)、低学年のキャリア教育を目的とした「QOLサポーターと学生の集い」が開催されました。 当日は保護者会が予定されていたため、保護者の参加もみられました。 卒業生か …
教員の納富です。 今回は、「連携総合ゼミ」についてお話しします。 連携総合ゼミとは、複数の学科の学生がチームを作り、具体的な症例をもとにグループワークを通じて総合的な支援策を考える授業で、 チーム医 …
こんにちは。教員の山崎です。 少し前の話になりますが、高校生レシピコンテストを開催しましたので、ご報告いたします。 レシピコンテストは、「大切な人へのランチ」をテーマに「医療・福祉」「学校・行政」「 …
こんにちは、健康栄養学科の中村です。 今回は、栄養男子の食育日記の番外編です。 現在、トロピカルリゾートばうわう(越前浜)さんとジェラードの商品開発を行っています。 果物を使った、海でさっぱり …
皆さん、こんにちは!健康栄養学科教員の長谷川です。 今回は、お米を粉状にした「米粉」を使った、新潟のソウルフード「ぽっぽ焼き」のレシピをご紹介します。 焼きたては表面がカリカリ、中はもっちり!是非焼 …
こんにちは。健康栄養学科の石井です。 9月1日~5日に、台湾の弘光科技大學を訪問しました。 Hang Wang先生をはじめ、皆さんに温かくお迎えいただき、そしてなんと、昨年度本学へ来てくれた学生さんにもお会いす …
放課後の時間、調理実習室や臨床栄養学実習室があるV棟を出ると、学内の広場から『よさこい部 舞桃会』の掛け声が聞こえてきます。 健康栄養学科にも、よさこい部に所属している学生がおり、2年生は4名が所属し …
皆さま、こんにちは。 この6月より健康栄養学科に着任いたしました、助手の加藤です。 本学科の3年生は、8月後半から11月にかけて臨地実習に臨みます。 病院、福祉施設、行政、給食施設と4つの現場にて臨地実習 …
教員の塩沢です。 モーレ(Mole)というメキシコ料理を紹介します。 チョコレート(カカオ)を使った料理で、カカオパウダーや砂糖の他にナッツやチリペッパーなどの香辛料が含まれたモーレソースを、鶏肉などに …
月別アーカイブ ≫