はじめまして、こんにちは。 健康栄養学科の曽根です。今年の4月に助手として着任をいたしました。 私は現在、健康栄養学科で助手をしながら本学大学院の修士課程(スポーツ栄養学コース2年)にも在籍をしており …
こんにちは。 教員の稲葉です。 私の所属する新潟医療福祉大学アスリートサポート研究センターは、2021年よりアルビレックス新潟および新潟リハビリテーション病院と三者連携事業を展開しています。 アルビレッ …
こんにちは。2年生の生化学実験担当の田村です。 生化学実験では、コンブからうま味成分のグルタミン酸を抽出する実験を行っています。 この『うま味』は日本人の池田菊苗博士によって発見され、今では世界で共 …
こんにちは、健康栄養学科の中村です。 先日、3年生の飯沼さん、猪爪さん、小林さん高橋さんと児童発達支援センターへ食育に行ってきました。 今回お邪魔させていただいたのは、Lig Lig Nextさんです。 新潟県 …
健康栄養学科教員の森です。2025年の4月に着任したばかりの新人です。 2025年度4月より、卒業研究を担当しております。我々のラボ(研究室)が新たに始動した、卒業研究のテーマは、『デジタル技術を活用した競技 …
こんにちは。教員の海和です。 私は大学を卒業後に保育園で管理栄養士として働き、献立の作成や給食などの調理を行っていました。 当時は子どもたちが喜ぶ且つ栄養がしっかりと摂れるメニューはなにかな~と楽し …
こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 平日は帰宅が遅いこともあってお惣菜を買うなど中食産業に貢献している私ですが、休日は数日分のおかずを作り置きしております。 凝ったものではなく、基本的には手早 …
教員の納富です。 今回は、3年生前期の授業「臨床栄養学実習」について、ご紹介します。 この授業では、各回のテーマに沿った症例に対して、 ①栄養状態の評価、原因の分析を行い、改善のための介入方 …
こんにちは。教員の永桶です。 みなさん今日は何の日かご存じですか? 6月6日は「梅の日」です🌸 春には綺麗な花も咲きますね。 私は梅がとても好きなので今年は梅シロップ付けに挑戦してみました! …
健康栄養学科学科長の永井です。 25期生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 健康栄養学科教員一同、心からお祝いを申し上げます。 皆さんは大学での授業や活動を楽しみにしていることと思 …
月別アーカイブ ≫