教員メッセージのアーカイブ

2025.06.27

野菜たっぷり肉巻きを作ろう

こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 平日は帰宅が遅いこともあってお惣菜を買うなど中食産業に貢献している私ですが、休日は数日分のおかずを作り置きしております。 凝ったものではなく、基本的には手早 …

2025.06.13

臨床栄養学実習

教員の納富です。  今回は、3年生前期の授業「臨床栄養学実習」について、ご紹介します。  この授業では、各回のテーマに沿った症例に対して、 ①栄養状態の評価、原因の分析を行い、改善のための介入方 …

2025.06.06

梅しごと

こんにちは。教員の永桶です。 みなさん今日は何の日かご存じですか? 6月6日は「梅の日」です🌸 春には綺麗な花も咲きますね。 私は梅がとても好きなので今年は梅シロップ付けに挑戦してみました! …

2025.04.09

2025年度新入生へ

健康栄養学科学科長の永井です。   25期生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 健康栄養学科教員一同、心からお祝いを申し上げます。   皆さんは大学での授業や活動を楽しみにしていることと思 …

2025.03.14

手作りカレーパン

こんにちは!教員の竹内です。   今年度は夏は暑く、冬は大寒波もあり、大変な1年でしたね。 でも楽しい思い出もあります! その一つになりますが、夏休みに小学生たちとカレーパンを作りました。 カレーパ …

2025.02.28

合格祈願

健康栄養学科の中村です。 国家試験まであとわずかとなりました。 昨年も合格率100%を達成することが出来ず、非常に悔しい思いで1年間を過ごしました。 今年こそ、全員が笑顔で国家試験に合格することを願って …

2025.02.21

今年は何色?

こんにちは、健康栄養学科教員の山﨑です。   皆さんはどのようにスケジュール管理をされていますか? スマートフォンのアプリ?手帳?それとも道具は何も使わずに頭の中という方もいるでしょうか。 &nbs …

2025.02.14

2年生の栄養学実習Ⅱのご紹介

こんにちは。教員の鈴木です。今日は2年生の栄養学実習Ⅱの様子を紹介します。 本日のテーマは、幼児、学童、思春期の食事です(写真の左から幼児1~2歳、幼児3~5歳、小学生の高学年、中学生の食事)。各班で年代 …

2025.02.07

箸づくり体験

こんにちは。健康栄養学科の近藤です。 まだ寒い季節が続きますが、どうかご自愛していきましょうね。   雪が降る前に遡りますが、気になっていた箸づくりを体験しました!   箸職人さんに教わりながら、異な …

2025.01.24

好きな科目は?、苦手な科目は?

生化学担当の田村です。 先日、台湾の中山医学大学の学生さんが来学し、当科の学生と国際交流を行いました。 その際、今の大学生の流行や、新潟のオススメのお土産など、アンケートをとってみましたが、当科の学 …

123・・・8