その他のアーカイブ

2016.10.31

伍桃祭で新作メニュー出店しました!

こんにちは(⌒-⌒) 健康栄養学科2年 鈴木愛里です(⌒-⌒)   今日は10月9日、10日に行われた伍桃祭の出店についてのおはなしです(⌒-⌒)                   …

2016.08.10

新潟高齢者の栄養と摂食を支える!

こんにちは(^O^)! 健康栄養学科4年の片野です(^^)   過日、東区プラザで開催された「新潟高齢者の栄養と摂食を支える会」にゼミで参加させていただきました。ここでは、その時の様子を簡単にご紹介します。 …

2016.08.04

テーブルマナー講習会に参加しました!

こんにちは! 健康栄養学科4年の河合です。 私たちはフードコーディネート論の授業の一環でテーブルマナーを学ぶために7月19日(火)にホテルオークラに行ってきました。一つの円卓を7~8名で囲み、プロの講師の方 …

2016.06.28

6月オープンキャンパス(OC)を終えて

健康栄養学科で広報を担当します宮岡です。6月OCには多数のみなさまからお出で頂き、誠にありがとうございました。学科の全教員に成り代わり、心よりのお礼を申し上げます。 新潟市の最高気温が30℃に達する暑さに …

2016.05.27

賞いただきましたーーー!

こんにちは 健康栄養学科4年の宮本です。 大学へ入学してから3年以上たち、あっという間に4年生になっていてびっくりです(^_^;) いまは卒業研究や就職活動の真っ只中です。 卒研では、これまで授業で学んできた知 …

2016.03.28

春のオープンキャンパス

3月19日、春のオープンキャンパスが行われました。 健康栄養学科では、「栄養バランスをチェックしてみよう」「特殊治療用食品の紹介」が、主なプログラムでした。当科では、この度、SATシステムを購入し、この日 …

2016.01.28

豆製品を使ったアレンジレシピコンテスト開催

1月18日、本学調理学実習室において、宮野食品による「しお豆」と「ほの甘しお豆」を使ったレシピコンテストを開催しました。テーマは「新しい”豆の魅力”を発信‼」というもので、「健康」「時短」をキーワードとし …

2016.01.16

第19回日本病態栄養学会にて、本学健康栄養学科の渡邉榮吉先生が功労賞を受賞

平成28年1月9日~10日にパシフィコ横浜で開催された第19回日本病態栄養学会年次学術集会において、大学健康栄養学科および大学院健康栄養学分野准教授の渡邉榮吉先生が功労賞を受賞されました。本賞は、当学会の発 …

2015.11.07

第15回 新潟医療福祉学会開催!

こんにちは、健康栄養学科教員の澁谷です。 先日、10月31日(土)に、新潟医療福祉大学において第15回新潟医療福祉学会が開催されました。 こちら受付です。   今年の学会テーマ「在宅医療における多職種連 …

2015.07.30

カリフォルニア研修 その13 最後の訪問地 ロマリンダ大学‐1 大学見学

こんにちは!健康栄養学科4年の本間晴名です。 私たちは、南カリフォルニアに位置するロマリンダ大学に2日間訪れ、現地の教職員や学生のみなさんと交流してきました。 大学の施設を見学したり、講話をお聞きしたり …

1・・・1617181920・・・29