こんにちは!健康栄養学科の近藤です。 1年生は前期・後期ともに調理学実習があります。 本実習では日本・中国・西洋の各料理の基本技術を学び、食材の特性理解、美しい盛り付け、適切なマナーを習得します! …
澁谷です。 パリ・オリンピック開催まであと1ヶ月ほどとなりました。本学大学院健康栄養学分野からもパリ・オリンピックのサポートを行う方がいらっしゃいます。大学院修士課程1年の石井穂乃香さんです。 石井 …
健康栄養学科の中村です。 私は「栄養教育論」を教えています。 先日、3年生の授業で「慢性腎臓病(CKD)」の集団栄養教育を行い、8つのグループが、それぞれ普及啓発、保存期、透析期をテーマに発表をしてく …
こんにちは 健康栄養学科の塩沢です。 この度、健康栄養学科では、高校生の皆さんに健康栄養学科を知ってもらう一環として、高校生レシピコンテストを開催します。 今回、はじめての開催ということで、たくさん …
こんにちは。 アスリートの栄養サポートをしている稲葉です。 今回は、アスリートにおススメな高たんぱく質で簡単なレシピをご紹介します。 調理時間も20分程度で簡単です。 【材料】(2人分) 約350円 …
5月19日(日)に健康栄養学科と理学療法学科主催の「アスリートサポートの魅力~管理栄養士と理学療法士の関わり~」を朱鷺メッセで開催いたしました。 健康栄養学科からは、永井 徹教授、稲葉 洋美教授、星野 芙 …
こんにちは! 健康栄養学科の川上です。 突然ですが、皆さんは1944~1945年の冬に起きた「オランダ飢饉」をご存知でしょうか? いきなり世界史の講義?です。この当時のオランダはナチス・ドイツにより支配され …
こんにちは。 教員の片山です。 当科の2年生と田村先生が台湾研修・訪問の様子をブログで報告してくれています。 ご覧いただけましたでしょうか? 今回は、田村先生より報告いただいた大学訪問の続きになりま …
こんにちは。教員の星野です! ゼミの学生が簡単お料理レシピを考案してくれましたので、ご紹介します。 アスリート向けレシピ、特に一人暮らしのアスリートに向けた内容をご紹介します! 電子レンジとジップロ …
こんにちは。宮本です。 寒い冬が終わり、新潟にも春が来ましたね🌸新年度がスタートし、大学は多くの学生で賑わい、活気づいているなと感じます。 さて、今回は私が普段行っている活動についてご紹介し …
月別アーカイブ ≫