
皆さんこんにちは!健康栄養学の青木です。
2/17(月)〜2/21(金)の台湾短期研修にて中山醫學大學(栄養科)の学生と国際交流を行いました。
昨年の12月に新潟医療福祉大学で台湾の学生と国際交流を行いましたが、今回は私たちが台湾の学校におじゃましました!スケジュールは以下の通りです
|
AM |
PM |
2月17日(月曜日) |
|
飛行機で新潟空港→桃園国際空港へ ホテルチェックイン |
2月18日(火曜日) |
中山医科大学にて学生紹介、歓迎ランチ |
食品化学の授業に参加、大学学長との面談、キャンパスツアー、一中街夜市で夕食 |
2月19日(水曜日) |
喝喝茶紅茶工場を訪問 日月潭ボートツアー |
向山ビジターセンターに訪問 大慶夜市 で夕食 |
2月20日(木曜日) |
中山医科大学にて臨床スキルトレーニングコース(OSCE)見学、デジタルキッチンで昼食づくり |
修了式・証明書授与式、国立音楽堂を訪問、ディンタイフォンで夕食、トップシティモールでショッピング |
2月21日(金曜日) |
ホテルチェックアウト 桃園国際空港→新潟空港へ |
|

初日は飛行機で台湾まで移動。。。到着した際には中山醫學大學のWong教授とYen教授がお出迎えしてくださいました!
教授の皆様もとてもフレンドリーで、明るく手を振って迎えてくださいました☺
2日目は中山醫學大學へ♪教授陣と学生の皆さんがお出迎えしてくださいました!
学生の皆さんとは、12月ぶりの再会で、「久しぶり!」と声をかけあいました☺2度の交流を通してとても仲良くなれた気がします!
この日は大学に到着後、学生紹介を行いました!発表内容としては、新潟医療福祉大学健康栄養学科についての紹介、学内の授業や学外実習でどんなことを学んでいるのかや、私たちの自己紹介です。中山醫學大學の学生さんからの質問もたくさんいただき、お互いの大学のカリキュラムや栄養士制度の共通点や相違点を知ることができました!
台湾偏は全7回でお送りしますので、どこかの回で詳しい内容を紹介しています!ぜひ読んでみてくださいね♪
次回は、中山醫學大學の様子、環境や設備についてご紹介します!お楽しみに♪