Twitter Facebook
2025.08.27

中学硬式野球クラブ「親子で学ぶ栄養講習会」

2025年8月2日に中学硬式野球のクラブチーム「新潟ヤング」の3年生親子を対象とした栄養講習会を行いました。
新潟ヤングの選手11名と保護者12名が参加され、本学健康栄養学科の教員4名、学生2名が参加しました。

まずは体組成計にて、筋肉量をチェック。
その後、非侵襲的に測定できる機器を用い、ヘモグロビンの推定値を測定しました。
次に、自分の身体を理解したうえで、食事の講義です。
成長期の今、どんな栄養が必要か、練習時の水分補給や睡眠の重要性についてお話を聞いてもらいました。

次は、待ちに待った調理実習です。
保護者へ日頃の感謝の気持ちを込めて、選手が調理を行いました。
肉と卵を使用した、2種類の「おにぎらず」を作りました。

保護者へ感謝の気持ちを添えて、親子で一緒に美味しく頂きました。

講習会の運営を手伝ってくれた学生(健康栄養学科3年生)のコメントです。
高橋さん:中学生親子を対象とした栄養講習会の参加は初めてで緊張しました。
元気いっぱいな中学生との交流は楽しかったです。貴重な経験ができました。

小出さん:普段、ふれあう機会がない中学生と一緒に調理ができたことは、貴重な経験になりました。
参加者に合わせた伝え方の工夫を学ぶことができたので、今後に活かしていきたいです。

「高校でも硬式野球を続けたい!」と目を輝かせた選手と、日々選手をサポートしている保護者の方と一緒に、素敵な時間を過ごすことができました。
新潟ヤングのみなさん、ありがとうございました。
みなさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

#教員メッセージ