
こんにちは!
健康栄養学科年の貝沢です。
今回は 4 年生から行われるゼミ活動を紹介します。
私が所属している、中村ゼミでは地域高齢者のオステオサルコペニアについて研究をしています。
また、卒業研究はもちろんのこと、その他にも 学外活動が多いことが特徴です。
先日はアルビレックス新潟さん、食と花の推進課さんとコラボし、「アルビで食育」という企画に出演してきました。
北越高校サッカー部の選手も一緒に調理を行いました。その際に「乱切りの方法を教えてほしい」など、積極的に質問し参加してくれたため、ジ ュニアアスリートにも栄養サポートができました。
ゼミ生が考えた朝食レシピをもとに、選手と一緒に料理するという貴重な経験ができました!
また、木崎小学校で毎年食育をさせていただいています。1 回目はかぼちゃの煮 物、ひじきの煮物づくり、2 回目は栄養がしっかり摂れる弁当作りについて講話、3 回目 にキャラ弁づくりを企画しています。1 回目の煮物づくりでは、包丁の使い方から説明し、 生徒自身に食材を切って調理してもらうことで、自分たちで作ったものを食べるという機 会にしました。そのおかげもあり、「普段ひじきはあまり食べないけど、今日は食べれた」 と言っていた子もいてほっとしました。
この他にも、先生の講演会に参加し、高齢者の方と食事について話す機会があります。
ま た、日本文理高校 野球部の栄養サポートとして、体組成計測や先生の栄養指導を見学し学ぶことができています。
様々な場所に行き、栄養について楽しく学びながらゼミ活動を行っています!