
放課後の時間、調理実習室や臨床栄養学実習室があるV棟を出ると、学内の広場から『よさこい部 舞桃会』の掛け声が聞こえてきます。
健康栄養学科にも、よさこい部に所属している学生がおり、2年生は4名が所属しているそうです。
この夏、2年生は「食品衛生学実験」の5日間の集中講義をしていました。
よさこい部の2年生たちは、実験を無事終えた週末に『にいがた総踊り』に参加したそうです。
(Instagram掲載の写真を許可を得て借用)。
実験をおこない、11個のレポート課題に取り組みながら練習していたとのことです。
話を聞くと「(食品衛生学実験は様々な食中毒などについて扱うので)大変かなと思いましたが、結果が分かりやすく目に見えて、思っていたより、楽しいと思える瞬間がありました」とのことでした。
現在は10月18-19日に行われる学園祭『伍桃祭』に向けて練習しているそうです。
健康栄養学科では、他にもさまざまな実験・実習があり、部活やサークルをしながら、日々を走り抜ける学生がたくさんいます。
健康で充実した大学生活を過ごせるよう祈っております。
(教員 塩沢)