教員メッセージのアーカイブ

2025.10.10

臨地実習が始まりました

皆さま、こんにちは。 この6月より健康栄養学科に着任いたしました、助手の加藤です。 本学科の3年生は、8月後半から11月にかけて臨地実習に臨みます。 病院、福祉施設、行政、給食施設と4つの現場にて臨地実習 …

2025.10.03

チョコレートを使った鶏肉料理!?

教員の塩沢です。 モーレ(Mole)というメキシコ料理を紹介します。 チョコレート(カカオ)を使った料理で、カカオパウダーや砂糖の他にナッツやチリペッパーなどの香辛料が含まれたモーレソースを、鶏肉などに …

2025.09.26

食推さんとの調理交流を実施して

こんにちは。教員の鈴木です。 今日は「公衆栄養学実習Ⅰ」(対象:3年生)で地元、新潟市北区の食生活改善推進委員協議会(以下、食推さん)との調理交流会(7月1日実施)について紹介します。 食推さんとは「自 …

2025.09.17

新潟市北区連携「健康でまちづくり」〜北区野菜で調理実習〜

こんにちは!健康栄養学科教員の岩森です。よろしくお願いします。 8月5日に、大学と新潟市北区との連携事業「健康でまちづくり」をラグーナスクエア豊栄にて開催しました。 管理栄養士の観点から野菜摂取と心身 …

2025.09.12

かき氷シロップで琥珀糖作り

こんにちは。健康栄養学科教員の小島です。 まだまだ暑い日々が続いていますが、体調にはお気をつけください。 今年は暑い日が多かったので、お家でかき氷をしました。 冷たいかき氷は、ひんやりとしておいしい …

2025.09.10

栄養男子の食育日記~キューピットとの商品開発~

こんにちは、健康栄養学科の中村です。 栄養男子の食育日記第2弾は、キューピット様との商品開発について紹介します。 2025年度10月の販売を目指し、栄養男子3年生6名が「キューピットのお客様に食べていただき …

2025.09.05

山形のだしでさっぱりごはん!

初めまして。健康科学部健康栄養学科の大浦です。 今回は、今年の夏一番おいしかった食べ物を紹介します。 それは...『山形のだし』です!! 今年の夏はお野菜をたくさんいただき、その際に山形県出身の先生 …

2025.08.29

運動と腸に関するお話

こんにちは。教員の青木です。 皆さん、運動は好きですか?夏は暑くて運動なんてしたくない!という方も多いですよね。 僕はトレーニングが好きなので定期的に運動しているところです。 さて、今日は運動と腸に …

2025.08.27

中学硬式野球クラブ「親子で学ぶ栄養講習会」

2025年8月2日に中学硬式野球のクラブチーム「新潟ヤング」の3年生親子を対象とした栄養講習会を行いました。 新潟ヤングの選手11名と保護者12名が参加され、本学健康栄養学科の教員4名、学生2名が参加しました …

2025.08.22

アスリートへの栄養サポート

はじめまして、こんにちは。 健康栄養学科の曽根です。今年の4月に助手として着任をいたしました。 私は現在、健康栄養学科で助手をしながら本学大学院の修士課程(スポーツ栄養学コース2年)にも在籍をしており …

123・・・9