こんにちは。健康栄養学科2年の村田です。 今回は、健康栄養学科の2年生で履修する「食品加工学実習」での授業の様子についてご紹介します。 今回の実習では、普段はなかなか手作りする機会のない「こんにゃく …
こんにちは。 健康栄養学科3年 佐藤萌絵です。 先日いくとぴあ食花で行われたクリスマスフェスタでのミニ料理体験について、健康栄養学科の3年生6名で企画・運営を行いました。今回はリンゴの皮ごと使 …
こんにちは。教員の鈴木です。今日は2年生の栄養学実習Ⅱの様子を紹介します。 本日のテーマは、幼児、学童、思春期の食事です(写真の左から幼児1~2歳、幼児3~5歳、小学生の高学年、中学生の食事)。各班で年代 …
こんにちは! 健康栄養学科3年 藤井楓恋です。 私たち3年生は、8月から各実習先へ臨地実習に行ってきました! 長いようで、振り返るとあっという間の実習期間でした。実習も無事に終わり、感じた …
こんにちは、健康栄養学科教員の山﨑です。 今回は4年生の卒研についてご紹介します。健康栄養学科の卒研ゼミはヒトを対象とした調査研究、動物実験など様々なゼミがありますが、当ゼミでは食品や調理器具を扱っ …
教員の塩沢です。 過去のブログ記事から人気の記事をいくつかご紹介します。 臨地実習 給食経営管理実習へ行ってきました 栄養学科3年生からの報告(2021年3月5日) https://hn.nuhw.ac.jp/news/5 …
こんにちは、新潟医療福祉大学 健康栄養学科です。先日、新潟市北区南浜にてスイカ・メロン農家の南さんにお話を伺ってきました! スイカとメロンの育て方や販売の工夫についてなど、さまざまなことを学んで …
前回の記事はこちら 新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(その2) https://hn.nuhw.ac.jp/?p=1339 北区の直売所「わくわくファーム」に行き、築井店長さんのお話をお聞きしました!地元野菜や果物、 …
前回の記事はこちら 新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(その1) https://hn.nuhw.ac.jp/?p=1336 こんにちは。 健康栄養学科3年生です。 今回は、新潟市北区のトマト農家に行ってきました。 …
こんにちは。 健康栄養学科の3年生前期の公衆栄養学実習Ⅰの授業では、新潟市の公衆栄養プログラムを作成し、10月に行われる学外実習に向けての準備をしています。 授業では、新潟市の健康・栄養課題やその要因 …
月別アーカイブ ≫