こんにちは、健康栄養学科教員の斎藤です。 3月の卒業式で、当大学学長(西澤正豊学長)の式辞を拝聴し、『思考』の重要性、知的活動の基本について考える機会を得たので、内容の一部分をお伝えします。 学長のお …
新潟医療福祉大学 健康栄養学科入学者の皆さま 健康栄養学科学科長の永井徹と申します。 健康栄養学科21期生の皆さま、ご入学おめでとうございます! 4月3日の入学式は、新型コロナウイルス感染予防 …
健康栄養学科の川上です。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます 健康栄養学科へようこそそして保護者の皆様におかれましても、ご息女ご子息のご入学を心よりお祝い申し上げます。 今年度はコロナウィルス …
こんにちは 永井徹教授(健康栄養学科)と健康栄養学科の卒業生らの研究論文が 国際誌「Topics in Clinical Nutrition」に掲載されました!! 今回の研究において、 食品の匂いは、回復期リハビ …
1年生の『実験の基礎』担当の田村です 山崎先生と2人体制で担当しています。 高校の授業と大学の授業の違いはなんだろう? と1年生に聞いてみると、『自分の勉強したい専門科目を学ぶこと』、 という答えが返っ …
こんにちは、健康栄養学科教員の澁谷です。 本日は、解剖生理学実習について紹介します 解剖生理学実習はIとIIがあり、両方とも1年生の授業です。 今回紹介するのは、解剖生理学実習Iの内容です。 消化器 …
新年あけましておめでとうございます 昨年はこのブログをお読み下さり、大変ありがとうございました 今年も毎週金曜日に大学の様子をお伝えできればと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします & …
こんにちは! 教員の寺尾です 今回は、後期に実施している 1年生の調理学実習Ⅰ・Ⅱについてご紹介したいと思います 今年度は、前期に対面での実習ができなかったために、 後期は金曜日に4コマ続けた形 …
こんにちは応用栄養学実習担当の稲葉です 妊婦さんから高齢者までライフステージに合わせた人体の成り立ちを理解した上で献立を立て、実際に調理する「栄養学実習Ⅱ(応用栄養学)」という授業があります。 自分た …
皆さんこんにちは。 健康栄養学科所属、(共通教育)生理学担当の八坂です。私は栄養士等の資格は持っておりませんが、食べることは大好きです。今回のブログでは、ある料理の思い出について書いてみたいと思いま …
月別アーカイブ ≫