課外活動のアーカイブ

2013.05.24

栄養教諭の授業(その2)

 こんにちは健康栄養学科4年山木です  前回に続き、新潟大学教育学部附属新潟小学校2年生への調理実習の様子について、お伝えします 実習では、普段食べている形と異なるお米の食べ方を学ぶため、米粉を使って …

2013.05.17

栄養教諭の授業(その1)

 こんにちは 健康栄養学科4年山木です  今回は「栄養教諭の授業」についての話です  先日、栄養教諭を目指している私は、同じく栄養教諭を目指しているクラスメイトと2人で、新潟大学教育学部附属小学校2年 …

2012.12.21

大学は美味しい!!フェアin新潟」に参加して(その3 ~10月14日販売編~)

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です 引き続き「『大学は美味しい!!』フェアin新潟」に参加したときのお話しです。今回は14日の販売の様子です 早速、写真です。 準備中の様子。皆で何をしているかとい …

2012.12.14

大学は美味しい!!フェアin新潟」に参加して(その2 ~キッチンステージ編~)

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です 前回に引き続き、「『大学は美味しい!!』フェアin新潟」に参加したときのお話です。  13日には、学生によるキッチンステージが2回あり、私達の大学でも、サツマイ …

2012.12.07

大学は美味しい!!フェアin新潟」に参加して(その1~10月13日販売編~)

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です 少し前の話になりますが、「『大学は美味しい!!』フェアin新潟」に学生と一緒に参加してきました。  『大学は美味しい!!』フェアとは何かと言うと、大学が開発し …

2012.11.02

米ふれあいスクールに参加して

 こんにちは。健康栄養学科教員です。  先日、新潟県米消費拡大推進協議会主催(JA新潟中央会)の「米ふれあいスクール」に、健康栄養学科学生17名と一緒に参加してきました。  目指すは、巻にある新潟農業 …

2012.10.05

学生考案の菓子が商品に!(その2)~耕作放棄地で栽培したサツマイモを使ったスイーツ~

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です  前回に引き続き、学生と北区の洋菓子店「ボンクールSAITO」様との共同での商品開発の様子をお届けします。 さて、いよいよ商品候補の発表です プロの目(舌?)か …

2012.09.28

学生考案の菓子が商品に!(その1)~耕作放棄地で栽培したサツマイモを使ったスイーツ~

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 新潟市北区農業委員会との連携で、学生が耕作放棄地を活用してサツマイモを育てていることは、ブログでも何度かご紹介してきましたが、 今回そのサツマイモを使った …

2012.09.07

ひらめき☆ときめきサイエンス

 健康栄養学科3年の山口です  今回は8月22日に行われた『ひらめき☆ときめきサイエンス』の中で行われた〝ランチョンセミナー~お弁当編~〟についてお話したいと思います。  まず、この『ひらめき☆ときめきサ …

2012.08.17

サツマイモ ~植え付け2カ月後~

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 サツマイモ植え付けから約2カ月が経ちました。現在、学生が交代で週に1回畑を見に行っていますが、今日は久しぶりにその様子をお届けします。7/12(約3週間後)のサ …

1・・・7891011・・・13