皆さんこんにちは。 健康栄養学科3年 吉澤、中です。 私たちは、3/3~7にかけて行われた連携総合ゼミに参加しました。 連携総合ゼミとは、具体的な仮想症例について関連する学科の学生がチームを作り、総合的 …
こんにちは。 中村ゼミの富樫です。 先日、「子どもの居場所あらほ」へボランティアに行ってきました。 午前は、昼食のカレー作りを村上市栄養士会のみなさんと一緒に行いました。 野菜たっぷりのカレーでし …
こんにちは!教員の竹内です。 今年度は夏は暑く、冬は大寒波もあり、大変な1年でしたね。 でも楽しい思い出もあります! その一つになりますが、夏休みに小学生たちとカレーパンを作りました。 カレーパ …
こんにちは。 健康栄養学科3年 小林です。 先日(1月31日)、臨地実習報告会がありました。3年生になると、8月後半~11月にかけて病院、福祉施設、行政、給食施設での実習があります。報告会では、それぞれ …
健康栄養学科の中村です。 国家試験まであとわずかとなりました。 昨年も合格率100%を達成することが出来ず、非常に悔しい思いで1年間を過ごしました。 今年こそ、全員が笑顔で国家試験に合格することを願って …
こんにちは、健康栄養学科教員の山﨑です。 皆さんはどのようにスケジュール管理をされていますか? スマートフォンのアプリ?手帳?それとも道具は何も使わずに頭の中という方もいるでしょうか。 &nbs …
こんにちは。教員の鈴木です。今日は2年生の栄養学実習Ⅱの様子を紹介します。 本日のテーマは、幼児、学童、思春期の食事です(写真の左から幼児1~2歳、幼児3~5歳、小学生の高学年、中学生の食事)。各班で年代 …
こんにちは。健康栄養学科の近藤です。 まだ寒い季節が続きますが、どうかご自愛していきましょうね。 雪が降る前に遡りますが、気になっていた箸づくりを体験しました! 箸職人さんに教わりながら、異な …
こんにちは。 健康栄養学科3年 佐藤萌絵です。 先日いくとぴあ食花で行われたクリスマスフェスタでのミニ料理体験について、健康栄養学科の3年生6名で企画・運営を行いました。今回はリンゴの皮ごと使 …
こんにちは! 健康栄養学科1年 佐藤祐菜です。 12月17日におやつ部として新潟医療福祉大学附属インターナショナルこども園へお邪魔させていただきました。おやつ部の活動としては、子どもたちに提供するお …
月別アーカイブ ≫