こんにちは。教員の山崎です。 少し前の話になりますが、高校生レシピコンテストを開催しましたので、ご報告いたします。 レシピコンテストは、「大切な人へのランチ」をテーマに「医療・福祉」「学校・行政」「 …
こんにちは。健康栄養学科2年のMです。 今週の臨床栄養学実習Ⅰでは、「糖尿病の展開食」をテーマに献立作成から調理、提供までをグループで行いました。 糖尿病食はエネルギーや炭水化物量だけでなく、PFCバラン …
こんにちは!健康栄養学科4年の忠地・佐藤です。 先日行われた、健康栄養学科2025年度卒論発表会についてご紹介します。 私たちは、計12グループに分かれてそれぞれテーマを設定し、研究を行ってきました。 …
こんにちは。健康栄養学科3年の志田來愛です。 6月に新潟市食育花育センターとのコラボ活動で料理教室を行いました。 今回は、タレカツ丼、味噌汁、ヨーグルトチーズケーキを参加者の方々と作りました。 テーマ …
こんにちは!健康栄養学科3年の渡邉薫子です。 5月4・5日の2日間にわたり、新潟市食育花育センターとのコラボ活動で、小さな子どもたちを対象にした食育イベントの企画に参加させていただきました。 テーマは …
こんにちは、健康栄養学科の中村です。 今回は、栄養男子の食育日記の番外編です。 現在、トロピカルリゾートばうわう(越前浜)さんとジェラードの商品開発を行っています。 果物を使った、海でさっぱり …
今回は調理実習の授業に関してです。 調理実習は高校の時以来、授業で行っています。 高校の時は卵焼きを作っただけでした。その時はご飯も炊かず、本当に卵焼き1品のみでした。 小学生の時も調理実習がありま …
皆さん、こんにちは!健康栄養学科教員の長谷川です。 今回は、お米を粉状にした「米粉」を使った、新潟のソウルフード「ぽっぽ焼き」のレシピをご紹介します。 焼きたては表面がカリカリ、中はもっちり!是非焼 …
こんにちは。健康栄養学科の石井です。 9月1日~5日に、台湾の弘光科技大學を訪問しました。 Hang Wang先生をはじめ、皆さんに温かくお迎えいただき、そしてなんと、昨年度本学へ来てくれた学生さんにもお会いす …
放課後の時間、調理実習室や臨床栄養学実習室があるV棟を出ると、学内の広場から『よさこい部 舞桃会』の掛け声が聞こえてきます。 健康栄養学科にも、よさこい部に所属している学生がおり、2年生は4名が所属し …
月別アーカイブ ≫