皆さんこんにちは 健康栄養学科教員の川上です 皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? えっ? どこ行ってもひと人ヒトだらけで、余計に疲れたって? しかもなんだか暑かったですね 私は暑いのは …
みなさんこんにちはそしてはじめまして 健康栄養学科教員の川上です。 いきなり顔をさらすのはこっ恥ずかしいですので、はじめはこの写真でお許しください。いつか全体像(顔)を紹介します 実は私、今年度4 …
皆さんこんにちはまたまた今回も健康栄養学科7期生樋口です これまで3回にわたってお送りしてきたのは臨地実習報告ですが、今回で最終回最後のまとめです 報告会では発表しませんでしたが、私が実習に行った給食 …
皆さんこんにちは 再び健康栄養学科7期生樋口です 今回は、臨地実習とその報告会を経験して得た感想を 【感想】臨床栄養実習では、病院によってもだいぶ実習内容が異なると感じました。 具体的には、給食 …
皆さんこんにちは 健康栄養学科7期生樋口です 今日は、先回に引き続き「臨地実習報告会」当日の様子をご覧下さい 【報告会当日】実習先の指導者と在学生(2年生)の受付を学生が行ないます 全体司会も学生が …
皆さんいかがお過ごしでしょうか? 健康栄養学科7期生樋口です 2月10日に『臨地実習報告会』が行われましたので、報告会までの流れや感想について報告します 【臨地実習】 病院3週間、保健所1週間、小中学校ま …
こんにちは 2期生の藤井 彩です昨年7月に、勤めていた東京の病院から新潟へ戻り・・・結婚して、曽我 彩になりました 現在は、新潟の病院で働いていますが、今回は以前勤めていた東京の病院のことを少し報告しま …
こんにちわさて引き続き、4年の安斎、鹿島、砂原、星野です今回は、食シンポジウム最後のブログですということで、 「自分たちの発表の様子」と「感想」を書きます私たちは、卒業研究で取り組んだ弁当の日の事例 …
こんにちは前回に引き続き、4年の安斎、鹿島、砂原、星野です 前回は食シンポジウムのプログラムが中心でしたが、今回は、 「弁当の日の意義」を中心に報告します まず、竹下和男先生は 『弁当の日を通して、本 …
こんにちは斎藤ゼミ4年の安斎、鹿島、砂原、星野です 私たちは、去る2月21日(日)に開催された新潟日報社、JA新潟中央会、JA全中主催による「食シンポジウム」に、発表者という立場で参加させていただきましたそ …
月別アーカイブ ≫