こんにちは!学科教員の宮岡です。
先の連休中に卒業研究(卒研)ゼミ生と「菓子博」へ行ったので、
今回はそのときの模様を報告します。
わたしたちの行ったイベントは、
「お伊勢さん菓子博2017(正式名称は「第27回全国菓子大博覧会」です)。
開催期間は2017年4月21日~5月14日で、開催場所は三重県伊勢市です。
マスコット・キャラクター「伊勢わんこ」と一緒に記念撮影
さて、「菓子博」は100年以上前の1911年(明治44年)に東京で開かれてから、
ほぼ4年に一度開催されてきた伝統のあるイベントです。
80年以上前には、新潟でも開催されたそうです。
連休までの入場者数が40万人を超えたそうで、
われわれが訪れたときにも人気会場(全国の銘菓1,800種類を揃えた「夢の市」)が
1時間半待ちの長い列でした。
その後の予定もあって、結局は入れる会場しか見られませんでした。
「全国お菓子であい館」では、全国を6つのブロックに分けて、
各都道府県のお菓子や文化をご紹介します。
新潟県は「関東甲信越」ブロックに入り、
みなさんもご存じの地元で有名なお菓子が並べられていました。
関東甲信越ブロック入口
新潟県の中で新潟市のコーナー
47都道府県の中でも、京都府は群を抜いて目立っていました。
「さすがは京都…」と唸ってしまいました。
お菓子自身が印象的なのに加えて、
プレゼンテーションに目を引く工夫がされていました。
三重県内の高校生や専門学校生が作ったお菓子による
各種の造形物(野菜や魚など)も実に素晴らしかったです。
作製者の努力が肌に伝わってきて、
特に地元の来場者は
「○○高校の生徒が作ったもんはようーできとる!」と感心していました。
お菓子を使った地域食材-山の幸編
お菓子を使った地域食材-海の幸編
お菓子を使った地域食材-野の幸編
とにかく人また人でやや疲れましたが、
美しいお菓子の芸術に接して多くの感動を受けました。
次回の菓子博(2021年?)がどこであるのかわかりませんが、
もし可能であればまた出かけたいですね(わたしはすでに退職していますが…)。
菓子博専用駐車場にての記念撮影
次回の「巻の二」では、
菓子博の前後に訪れた「なばなの里」と「伊勢神宮」について報告します。
こちらでも、ゼミ生たちは美しさや厳粛さに大変感激していました。
お楽しみに