課外活動のアーカイブ

2025.01.17

こども園おやつ部!

こんにちは! 健康栄養学科1年の田邊、佐藤です。 今回は、私たちが所属しているこども園おやつ部について紹介します。   こども園おやつ部では、大学構内にある付属のインターナショナルこども園の子どもた …

2025.01.15

台湾の学生と国際交流をしてきました!

健康栄養学科2年 大谷梨桜・小黒ゆなです。 12/9(月)〜12/13(金)に台湾の中山醫學大學(栄養科)の学生と国際交流を行いました。 はじめに、自己紹介やお互いの学校・学科の紹介をしました。紹介内容を英語に翻訳 …

2024.12.06

国際交流で話してみよう ~台湾編~

国際交流推進チームの塩沢です。 健康栄養学科では12月9日から台湾の中山醫學大學から栄養系の学生を招いて国際交流プログラムを実施します。また、2月には健康栄養学科の学生が中山醫學大學へ短期研修に行く予定 …

2024.11.29

古町どんどん!  古町6番町でサルコペニア予防啓発

10月12日~13日、新潟市古町で行われるイベント 古町どんどんが行われました。 さまざなアーティスト、市民の皆さんが歌やトークで盛り上げたり、グルメやお買い物など様々な出店が通りを賑わせる楽しいイベント …

2024.11.15

南浜中学校の文化祭(松風祭)とのコラボ

こんにちは!健康栄養学科教員の岩森です。お久しぶりですが、よろしくお願いします。   11月2日に、南浜中学校で文化祭(松風祭)が開催されました。そこで地元産のカボチャを使ったお菓子販売を、当大学とコラ …

2024.11.08

食育日記~秋の野菜スタンプ~

健康栄養学科の中村です。 4年生の阿達さん、横山さんと一緒に「児童発達支援・放課後等デイサービス」へ食育活動に行ってきました。年長さんから小学校2年生までの計5名のお友達と楽しい時間を過ごさせてもらい …

2024.10.25

あら、ほっ

こんにちは! 健康栄養学科 3年生 貝沢穂香です。 8月4日に、村上市のつどい場「あら、ほっ」にて、3年生3人、1年生1人でボランティア活動に参加してきました!   今回の「あら、ほっ」での活動は、子どもたち …

2024.10.16

「お弁当の日」の食育 part 2 

中村ゼミです。 木崎小学校の6年生へ「バランス弁当」のお話をしてきました。 ・自分に合った弁当の容量は? ・バランスの良い弁当の詰め方は? 6年生の皆さんとお弁当について楽しく学ぶ時間を過ごすことが …

2024.09.13

国際交流~台湾の弘光科技大學~

こんにちは。 国際交流推進チームの稲葉です。   8月27日から9月3日まで台湾の弘光科技大學栄養系に在籍する王涵先生と12名の学生さんが来学されました。   1日目は、学内ツアーの後、竹内瑞希先生ご指導のも …

2024.07.26

バレー部栄養セミナー

栄養学を担当しています稲葉洋美です。      新潟医療福祉大学の女子バレーボール部の皆さんから栄養セミナーのご依頼を頂き、大学院生の曽根美奈子さん(スポーツ栄養学コース1年生、公認スポーツ栄養士)と一 …