こんにちは、健康栄養学科の中村です。 先日、3年生の飯沼さん、猪爪さん、小林さん高橋さんと児童発達支援センターへ食育に行ってきました。 今回お邪魔させていただいたのは、Lig Lig Nextさんです。 新潟県 …
こんにちは。健康栄養学科4年の松田奈々です。 私は先日行ってきた教育実習について書きたいと思います👩🌻 期間は5月19日(月)からの2週間で、運よく運動会にも参加してきました。 担 …
今回のブログの担当は4年の面と山田です♪ 私たち4年生は、国家試験に向けて日々勉強しています! 毎月模試があり、ボーダーを超えられるように授業がない時間は食堂や図書館で勉強しています。 また、毎週火 …
健康栄養学科教員の森です。2025年の4月に着任したばかりの新人です。 2025年度4月より、卒業研究を担当しております。我々のラボ(研究室)が新たに始動した、卒業研究のテーマは、『デジタル技術を活用した競技 …
この写真は、本学科2年生が新設されたV棟で集中してレポートに取り組む姿です。 放課後の静かな空間で、それぞれが主体的に学習に向き合っています。 2年生になると専門科目が本格化し、学ぶ内容もより深くなり …
こんにちは。教員の海和です。 私は大学を卒業後に保育園で管理栄養士として働き、献立の作成や給食などの調理を行っていました。 当時は子どもたちが喜ぶ且つ栄養がしっかりと摂れるメニューはなにかな~と楽し …
こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 平日は帰宅が遅いこともあってお惣菜を買うなど中食産業に貢献している私ですが、休日は数日分のおかずを作り置きしております。 凝ったものではなく、基本的には手早 …
4年生の桑野です。 5月11日に新潟古町で開催された「古町どんどん」に永井ゼミのメンバーと3年生の男子で参加しました。 市民の皆さんが歌やダンスなどでステージを盛り上げたり、グルメやお買い得品など様々な出 …
こんにちは。健康栄養学科2年の村田です。 今回は、健康栄養学科の2年生で履修する「食品加工学実習」での授業の様子についてご紹介します。 今回の実習では、普段はなかなか手作りする機会のない「こんにゃく …
教員の納富です。 今回は、3年生前期の授業「臨床栄養学実習」について、ご紹介します。 この授業では、各回のテーマに沿った症例に対して、 ①栄養状態の評価、原因の分析を行い、改善のための介入方 …
月別アーカイブ ≫