記事一覧

2021.03.26

卒業生の活躍紹介 ~ 第8回 学校で活躍する管理栄養士 ~

みなさん、こんにちは   卒業生の活躍を紹介するコーナー、 第8回の卒業生紹介は田中佳奈さんです   「現在のお仕事について教えてください」 給食管理と食に関する指導が主な業務です。給食センターと中学校を …

2021.03.19

17期生卒業式

皆さんこんにちは 健康栄養学科の川上です 3月17日に、2020年度の卒業式が朱鷺メッセで実施されました。今年度は、密を避ける目的で、全学で1000名前後にもなる卒業生・大学院修了生を学科別に3グループに分け、 …

2021.03.12

学会発表第3弾 ~日本栄養改善学会~

皆さん、こんにちは 稲葉です   日本栄養学教育学会、新潟医療福祉学会に続き、 学会シリーズ第3弾として「第68回日本栄養改善学会」にエントリーした 健康栄養学科関係者のテーマをご紹介します コロナ禍のため …

2021.03.05

臨地実習 給食経営管理実習へ行ってきました 栄養学科3年生からの報告

こんにちは    健康栄養学科では3年生の後期に学外での臨地実習が始まります 9月に臨床栄養、10月に公衆栄養、11月に給食経営管理、12月に介護栄養学 の臨地実習が組まれています    その中で、11月に …

2021.03.02

永井徹先生と卒業生の研究論文が国際誌に掲載されました!!

こんにちは    永井徹教授(健康栄養学科)と健康栄養学科の卒業生らの研究論文が 国際誌「Topics in Clinical Nutrition」に掲載されました!!    今回の研究において、 食品の匂いは、回復期リハビ …

2021.02.26

筋活で元気に長生き サルコぺニア予防冊子作成 ~新潟高齢者の栄養と摂食を支える会の活動について~

みなさん、こんにちは   健康栄養学科の永井徹先生が所属し活動をしている、 「新潟高齢者の栄養と摂食を支える会」 がサルコぺニア予防のための冊子を作成しました    そして、その活動に永井先生のゼ …

2021.02.19

学内実験実習紹介 ~食品学実験~

こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です   本日は2年生の食品学実験についてご紹介します    食品学実験は、食品成分の種類や量を体験的に学ぶ授業です 例えば、豚レバー100 g中には鉄が何mg含まれている …

2021.02.12

学内実験実習紹介 総合演習~災害時の食の備えを考える~避難所運営ゲーム(HUG)を初体験!~

こんにちは、健康栄養学科教員の鈴木です   近年、自然災害が日本をはじめ世界各国で多発しています。 災害時にまず大切なことは自分自身の命(身)を守る行動です。 その次に必要なことは、救われた命を守るため …

2021.02.05

管理栄養士国家試験まであと23日!!

こんにちは 国家試験対策代表教員の鈴木、増田、竹内です    今年度の管理栄養士国家試験は令和3年2月28日(日)です! 本番まであと23日と迫ってきました!!    国試本番までの直前国試対策をご紹介し …

2021.01.29

学内実験紹介「実験の基礎」~実験の心得?!を学びます~

1年生の『実験の基礎』担当の田村です 山崎先生と2人体制で担当しています。   高校の授業と大学の授業の違いはなんだろう? と1年生に聞いてみると、『自分の勉強したい専門科目を学ぶこと』、 という答えが返っ …

1・・・2223242526・・・71