教職課程(栄養教諭コース)担当の森泉哲也です。 「佐渡ロングライド210」とは、ロードバイク(自転車)で佐渡島を巡る大会のことで、一周すると210kmになりますが、距離や登坂によって4つのカテゴリーに …
栄養学を担当している稲葉です😄❗ COVID-19感染拡大に伴い学術集会も多くがリモートやオンデマンド開催です。 学会開催地に出かけて現地で美味しい地元のご飯やお酒を楽しむことも、普段会えない …
こんにちは。教員の石澤・星野です。 9月21・22日に学内の学生さんを対象にした栄養セミナーを開催しました。今回はその様子を報告致します コロナに負けない体づくりは食事からと題し、講演&演習を行いました。 …
栄養学を担当している稲葉です 今回は、2年生と一緒に行っている研究活動をご紹介します。 健康栄養学科の卒業研究は4年生から始まるのですが、その前から少し研究活動に触れてみるUROPという演習授業があり、 …
教員の竹内です。 ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたでしょうか? 新型コロナウィルス感染症の影響で遠方への旅行などは難しい状況だったかと思います。そのため、私は自宅で趣味を満喫してい …
健康栄養学科の澁谷です。今日はEditorという仕事を紹介します。これは生計を立てていくような仕事ではなく、ボランティアです。僕は2つの学術雑誌のAcademic Editor(Editor)という仕事をしています。 世界中の …
皆さん、こんにちは 稲葉です 日本栄養学教育学会、新潟医療福祉学会に続き、 学会シリーズ第3弾として「第68回日本栄養改善学会」にエントリーした 健康栄養学科関係者のテーマをご紹介します コロナ禍のため …
皆さんこんにちは! 健康栄養学科の稲葉です。 本学の国際交流協定締結校である国立極東医科大学(ロシア、ハバロフスク)において、創立90周年を記念した The 1-st Far East International Medical Congress が開 …
こんにちは栄養学を担当しています稲葉です ロシアハバロフスク市にあり本学と国際交流協定(MOU)を結んでいる極東医科大学へ短期留学して来ました 以前のその1では街の様子をご紹介いたしました。その2では研究や …
みなさん、こんにちは教員の星野です 本日は私がこれまでに携わらせていただいた、研究や調査について、ごく簡単にご紹介したいと思います 学生時代、運動と栄養、スポーツ栄養に興味を持っていました。中でも、運 …
月別アーカイブ ≫