こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です サツマイモの植え付けから1週間が経ちました。1週間後のサツマイモの様子。元気に育っています。 今回は1年生チームの見回りです。そして、今回、健康スポーツ学科1年 …
こんにちは、教員の山崎です。前回に引き続き北区農業委員会との連携事業「遊休農地再生利用事業」の一環で行われたサツマイモの植え付けについて報告します。 と、その前に、皆さんは日本の食料自給率をご存 …
皆さん、こんにちは。教員の山崎です 川上先生の家ではジャガイモが栽培されているようですが、今回は学生が新潟市北区の農業委員の方々と合同で行ったサツマイモの植え付けについて報告します。 これは、健 …
こんにちは 健康栄養学科3年の番場です 私たち教職(栄養教諭)履修コースの3年生は、2月3日に新潟市北区役所へ行き、給食食材生産者の方のお話を聴いてきました。これは、将来栄養教諭として学校給食で地場 …
こんにちは 健康栄養学科3年の松岡です 前回に引き続き、北区の「食と農のつどい」での発表について報告します。 私達、健康栄養学科3年生は、新潟医療福祉大学と北区との食の連携について、木崎小学校での …
こんにちは 健康栄養学科3年の松岡です 今回は、2月11日に新潟市北区の豊栄地区公民館で行われた「食と農のつどい」について報告します。 「食と農のつどい」とは、安全で安心した食料生産体制と豊かな自然 …
皆さんこんにちは 再び健康栄養学科4年の樺沢です (゚▽゚ ) 先回に引き続き、授業の一環としてホテルオークラで行われた、テーブルマナー講習会の様子についてお伝えします。 講習会では、ナイフやフォーク …
皆さんこんにちは 健康栄養学科4年の樺沢です (゚▽゚ ) さて、今回は授業の一環としてホテルオークラで行われたテーブルマナー講習会の様子を紹介いたします。当日は、ホテルオークラのサービスマン武田様か …
本日は、当科3年生がティーチングアシスタントをした『ひらめき☆ときめきサイエンス』の報告をします。 これは、大学で行っている最先端の研究成果について、小中高の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで …
みなさん こんにちは\(^o^)/ 健康栄養学科1年の平田・河合です。 ちょっと(かなり?)前の話になりますが、なでしこJAPANが世界一になりましたね サッカー好きの私たちはとても興奮しました\(^o^)/ …
月別アーカイブ ≫