こんにちは 健康栄養学科3年生の佐藤(日)、佐藤(寧)、清水、見海です 今回は、以前にも紹介させていただいた、新潟市役所の食と花の推進課が主催する学生向けレシピ企画、「あったかおうちごはん」についての …
こんにちは 教員の寺尾です 寒さも日々深まり、冬の訪れを感じる時期となりましたが、元気にお過ごしでしょうか? 私は寒いのは得意ではありませんが、大好きなチョコレートがおいしい季節がやってきてとても嬉し …
2年生の食品衛生学実験担当の田村です 夏休み中に5日間、集中授業で食品衛生学実験がありました 大学では、各実験・実習室に入室する際にはエタノール消毒をすることになっています。 このエタノール消毒ですが、 …
こんにちは。教員の石澤・星野です。 9月21・22日に学内の学生さんを対象にした栄養セミナーを開催しました。今回はその様子を報告致します コロナに負けない体づくりは食事からと題し、講演&演習を行いました。 …
教員の竹内です 段々と寒くなってきましたね。さて、10月31日はハロウィンですね。5月のブログでも書かせていただきましたが、私はパン作りが趣味です 今回はかぼちゃパンを作成しました中身はかぼちゃクリームが …
こんにちは 健康栄養学科の川上です 今回は、2年生の必修科目、「連携基礎ゼミ」について書きたいと思います。 この科目について簡単に説明すると、各ゼミ担当教員1名に対し、5~6名ほどの学生が配置されるのです …
健康栄養学科の澁谷です。 私は大学で授業などを行う教育担当者であり、同時に研究者でもあります。研究者はその名の通り、研究をしている時間が好きで研究成果が出ることをに喜びを感じる方々のことをいいます …
健康栄養学科の斎藤です このブログを書いている日(9月23日:秋分の日)にちなみ、“おはぎ” についての豆知識をご紹介します。 「秋分の日」に食べるものの定番として、私が真っ先に思い浮かぶのは、“おはぎ” で …
こんにちは 健康栄養学科3年生の佐藤(日)、佐藤(寧)、清水、見海です 今回は新潟市役所の食と花の推進課が主催する学生向けレシピ企画「あったかおうちごはん」に参加したのでご紹介します。 新潟県立大学の …
こんにちは健康栄養学科3年の近藤芽生です 9月になり、夏の暑さがやわらぐ日も増えてきましたね。今回は私の夏休みの思い出についてお話ししたいと思います 大学の友達と新潟県十日町市にある『清津峡渓谷トンネ …
月別アーカイブ ≫