記事一覧

2022.07.15

応用臨地実習について

こんにちは、健康栄養学科4年の磯村愛衣です。 私は先月、10日間の応用臨地実習に行ってきました。今回は応用臨地実習について紹介したいと思います! 応用臨地実習は4年生で、希望制で行く実習になっていま …

2022.07.14

大学院にスポーツ栄養学コースを設置構想中です

こんにちは。 大学院でスポーツ栄養学コースを担当予定の稲葉です。 今回は、大学院についてご紹介したいと思います。 現在、2023年4月開設を目指して「スポーツ栄養学コース」を設置構想中です。スポーツ …

2022.07.08

「スマホ脳」

こんにちは! 健康栄養学科の川上です。 今回は以前に読んで印象に残った書籍を紹介しようと思います。スウェーデンの精神科医であるアンデシュ・ハンセン氏の書いたベストセラー、「スマホ脳」(新潮新書)です …

2022.07.01

味覚について

こんにちは。 健康栄養学科教授の遠藤和男です。 皆さんは「五味」をすべて言えるでしょうか?「五」は中国の陰陽五行説に基づきますが、中国の五味は甜、酸、咸、苦、辣であり、酸、苦はそのままであるし、 …

2022.06.28

実習していて感じたこと

こんにちは。健康栄養学科教員の岩森です。 普段の授業では、調理学や調理学実習を担当していますが、ふと考えさせられる事が増えてます。柄にもなく何を?と言いますと・・・ 調理には、理論(なぜそうなるのか …

2022.06.17

大学院について

健康栄養学科教員の澁谷です。 僕が大学院時代に大変お世話になった先生が、先日、お亡くなりになりました。   先生の部屋は僕ら大学院生がいた部屋の上の階にありました。先生の部屋の外には光を遮る建物がな …

2022.06.10

教育実習に向けた模擬授業の様子をご紹介☆

こんにちは(*’ω’*) 健康栄養学科教員の渡辺優奈です。   不安定な天気も多い6月ですが、 4月から2ヵ月経ち新年度の生活には慣れた頃でしょうか?   さて、今回は、栄養教諭を目指す学生なら誰もが通る道、教 …

2022.06.03

最近の大学生活について

みなさんこんにちは! 健康栄養学科2年の五十嵐心音です! 今回は、最近の学校生活についてお話したいと思います!   私たちは、入学してちょうど1年たちみんなで2年生になることができました✌ …

2022.06.01

グラスゴー大学留学の思い出 その3

さて、健康栄養学科のブログなので、最後は少し食べ物の話をしましょう。と言っても、健康的な食べ物かどうかは別と言うことでお願いします。   まずはフィッシュ・アンド・チップスでしょうか。魚のフライ …

2022.05.30

グラスゴー大学留学の思い出 その2

皆さんはスーザン・ボイルさんをご存知でしょうか?Britain’s got talentというテレビのオーディション番組で一躍有名になった“スコットランドのおばさん”キャラの女性(出演当時47歳)です。そのキャラからは想像 …

1・・・1819202122・・・75