みなさん、こんにちは 教員の星野です 大学生は9月25日まで夏休みですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか 夏休みといっても、大学生の夏は忙しく、集中講義や学外実習や課外活動など、 それぞれに忙しく充 …
こんにちは 健康栄養学科4年の布川輝峰です 9月2~6日に選択授業の連携総合ゼミという授業が開催されました この授業では学内はもちろん、 新潟県内や海外の大学から希望者が集まってグループを作り、 それぞ …
みなさん、こんにちは 教員の鈴木です パッククッキングという言葉をご存知でしょうか 近年、自然災害が多発していますが、新潟県でも中越大震災から15年目となります。 災害時に大切なことは、自分自身の命( …
3年生の眞田です 前回ブログで紹介した、お弁当作成について、 それぞれのお弁当を紹介します この企画参加の6人の学生のそれぞれのお弁当と感想です! -3年生- 高橋巽さん 女性向けのヘルシーお弁当の作成で …
こんにちは 本ブログを書かせていただきました、 健康栄養学科3年生の眞田です 7月18日に新潟市産業振興センターで行われました 国分関信越様、国分フードクリエイト様共同開催の「総合展示会2019」にて、 我々 …
学科教員の宮岡です。 このブログでは、今夏のオープンキャンパスについてご紹介します みなさんは、本学が毎年夏にやっているオープンキャンパスをご存じですか 7~9月の3ヶ月間に合計4日やっており、 8 …
教員の竹内です 7月27日、28日に神戸国際交流会館にて 2019年度 全国栄養士大会・全国栄養改善大会が開催されました 全国栄養士大会では、 全国の管理栄養士・栄養士が一堂に会し、 管理栄養士・栄 …
こんにちは 健康栄養学科1年生です 5月15日「学生―教員交流会」がありましたので、その時の様子を報告します この交流会の前半は主菜、主食、副菜の中から選んで 一人一品持ち寄ってビュッフェ形式で …
教員の稲葉洋美です 2019年3月20日、 ロシア極東医科大学(ハバロフスク)の スベントラ・コストロミーナ先生と マリーナ・リザンキナ先生の ご講演を聞く機会が学内でありました。 ロシアのティ …
みなさんこんにちは 教員の星野です。 4月に入り、みなさま、新生活を送られておるのでしょうか? 本学にも新入生がたくさん入学しました (入学式の模様はまた後日お知らせしますね) さて、本日は今年度の …
月別アーカイブ ≫