記事一覧

2024.10.04

簡単「バナナ酢」づくり

健康栄養学科の近藤です。   10月となりすっかり秋ですね。秋といえば食欲の秋!   お米にサンマ、栗やサツマイモ、柿や梨… 美味しい食材が出回る季節で、自然とワクワクします。   今回はそんな秋の旬…で …

2024.09.27

新潟市西区のモリスバ「子ども食堂&居場所」

健康栄養学科の中村です。 夏休みの期間、学生が行ったボランティア活動について紹介をしたいと思います。 新潟市西区のモリスバ「子ども食堂&居場所」にて、3日間、調理ボランティアに携わらせていただきまし …

2024.09.20

『生化学実験』ってどんな授業?  

毎日暑い日が続いていますが、お元気ですか? 今回は、授業を担当している生化学実験について紹介したいと思います。 健康栄養学科は管理栄養士を目指す学科ですが、栄養学(基礎、応用のほか、公衆栄養、臨床栄 …

2024.09.13

国際交流~台湾の弘光科技大學~

こんにちは。 国際交流推進チームの稲葉です。   8月27日から9月3日まで台湾の弘光科技大學栄養系に在籍する王涵先生と12名の学生さんが来学されました。   1日目は、学内ツアーの後、竹内瑞希先生ご指導のも …

2024.09.06

「納涼」と「暑気払い」

 川上です。フェーン現象で猛暑となった8月某日、大学の教職員向け納涼会がありました。その納涼会、今年度は健康栄養学科が幹事担当学科ということで、幹事に任命されバタバタしましたが、幸い当日は大きなトラ …

2024.08.30

8月オープンキャンパス報告

教員の塩沢です。 8月3日、4日にオープンキャンパスを行いました。 私は自分が高校生だった十数年前に、新潟医療福祉大学のオープンキャンパスに行きました。地元から無料の送迎バスを使って、健康栄養学科を …

2024.08.23

アスリートへの食事サポート(海外編)

こんにちは! 教員の宮本です。 今回は、アスリートへの食事サポート(海外編)について紹介したいと思います。 私は、新型コロナウイルスが流行する前まで、ローイング競技選手のオーストラリア遠征に帯同し選 …

2024.08.16

新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(その4) 

 こんにちは、新潟医療福祉大学 健康栄養学科です。先日、新潟市北区南浜にてスイカ・メロン農家の南さんにお話を伺ってきました!  スイカとメロンの育て方や販売の工夫についてなど、さまざまなことを学んで …

2024.08.09

海外出張で垣間見た、アイルランドのグリーンな食

先日、アイルランドで開かれた学会に参加してきました。 (学会内容は、またの機会にでもお話ししたいと思います。)   入国後、首都ダブリンから郊外への移動中、まず目に飛び込んできたのが、放牧された牛や …

2024.08.07

新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(その3) 

前回の記事はこちら 新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(その2) https://hn.nuhw.ac.jp/?p=1339 北区の直売所「わくわくファーム」に行き、築井店長さんのお話をお聞きしました!地元野菜や果物、 …

1・・・45678・・・73