記事一覧

2024.10.30

人気記事の紹介2

教員の塩沢です。   今回は学外での実習や研修、ボランティア活動など、学生の皆さんに書いていただいた記事をご紹介いたします。   新潟市食と農のわくわくSDGs学習に参加して(2024年7月24日) (そ …

2024.10.25

あら、ほっ

こんにちは! 健康栄養学科 3年生 貝沢穂香です。 8月4日に、村上市のつどい場「あら、ほっ」にて、3年生3人、1年生1人でボランティア活動に参加してきました!   今回の「あら、ほっ」での活動は、子どもたち …

2024.10.18

卒研ゼミのご紹介

こんにちは、健康栄養学科教員の山﨑です。 今回は4年生の卒研についてご紹介します。健康栄養学科の卒研ゼミはヒトを対象とした調査研究、動物実験など様々なゼミがありますが、当ゼミでは食品や調理器具を扱っ …

2024.10.16

「お弁当の日」の食育 part 2 

中村ゼミです。 木崎小学校の6年生へ「バランス弁当」のお話をしてきました。 ・自分に合った弁当の容量は? ・バランスの良い弁当の詰め方は? 6年生の皆さんとお弁当について楽しく学ぶ時間を過ごすことが …

2024.10.11

人気記事のご紹介

教員の塩沢です。   過去のブログ記事から人気の記事をいくつかご紹介します。   臨地実習 給食経営管理実習へ行ってきました 栄養学科3年生からの報告(2021年3月5日) https://hn.nuhw.ac.jp/news/5 …

2024.10.04

簡単「バナナ酢」づくり

健康栄養学科の近藤です。   10月となりすっかり秋ですね。秋といえば食欲の秋!   お米にサンマ、栗やサツマイモ、柿や梨… 美味しい食材が出回る季節で、自然とワクワクします。   今回はそんな秋の旬…で …

2024.09.27

新潟市西区のモリスバ「子ども食堂&居場所」

健康栄養学科の中村です。 夏休みの期間、学生が行ったボランティア活動について紹介をしたいと思います。 新潟市西区のモリスバ「子ども食堂&居場所」にて、3日間、調理ボランティアに携わらせていただきまし …

2024.09.20

『生化学実験』ってどんな授業?  

毎日暑い日が続いていますが、お元気ですか? 今回は、授業を担当している生化学実験について紹介したいと思います。 健康栄養学科は管理栄養士を目指す学科ですが、栄養学(基礎、応用のほか、公衆栄養、臨床栄 …

2024.09.13

国際交流~台湾の弘光科技大學~

こんにちは。 国際交流推進チームの稲葉です。   8月27日から9月3日まで台湾の弘光科技大學栄養系に在籍する王涵先生と12名の学生さんが来学されました。   1日目は、学内ツアーの後、竹内瑞希先生ご指導のも …

2024.09.06

「納涼」と「暑気払い」

 川上です。フェーン現象で猛暑となった8月某日、大学の教職員向け納涼会がありました。その納涼会、今年度は健康栄養学科が幹事担当学科ということで、幹事に任命されバタバタしましたが、幸い当日は大きなトラ …

1・・・678910・・・75