みなさんこんにちは。教員(&同窓生)の星野です。 さて、2月28日に同窓会連携就職講演会・相談会を開催しました😀 初めての取り組みでした。 同窓生7名(18期生)に大学へ来ていただき、新4年生へ …
健康栄養学科の中村です。 毎年3月の第2木曜日は「世界腎臓デー」です。今や成人の8人に1人は慢性腎臓病(CKD : Chronic Kidney Disease)!しかし、糖尿病や高血圧症と違い、認知度が低いことが課題となって …
こんにちは。生化学担当の田村です。 ポリフェノールって知っていますか? ワインに入っている!とか、野菜に入っている!とか聞いたことあるかもしれませんね。 ポリフェノールは植物由来の物質で、実は8000種 …
こんにちは。 教員の宮本です。 実は私は、健康栄養学科の助手でありながら、本学大学院博士後期課程の院生でもあります。 私は学部生の頃から、女性アスリートの栄養状態・月経不順・心的ストレスに関する研究 …
こんにちは! 健康栄養学科3年の谷川まゆです。 もうすぐ3年生も終わりとなりますが、今年度はレシピ考案や学生ビジョンコンテストに参加するなど、とても充実した1年にすることができました😊 …
皆さんこんにちは! 健康栄養学科の川上です。久しぶりのブログです。 数年前このブログに、2年生の後期必修科目「連携基礎ゼミ」で取り上げられたテーマを書いたことがあります。あれは確か、私の担当したゼミ …
こんにちは!健康栄養学科の寺尾です。 今回は「臨床栄養学実習Ⅰ」の授業について紹介します。 本実習では、永井先生ご指導の下、様々な疾患の症例について、アセスメント、食事計画の立案、献立作成、調理ま …
こんにちは!教員の竹内です。 寒い日が続きますね。 4年生は国家試験まで残り数週間と、大詰めの時期を迎えています。 日々の勉強は大変かと思いますが、食事と睡眠は大切にして、体調管理をしっかりとして …
教員の遠藤です。 森鷗外(林太郎)を知らない人はいないでしょうが、文学面での名声が高いためか、彼が陸軍軍医総監(医官としてのトップ)であったことを知る人は稀であり、軍隊食について、ほとんど唯一と言 …
こんにちは。健康栄養学科教員の岩森です。お久しぶりですが、今年もよろしくお願いします。 一月も半分が過ぎましたけれど、年末年始はスポーツイベントが目白押しでしたね。もっと遡ればサッカーW杯から、熱狂 …
月別アーカイブ ≫