その他のアーカイブ

2023.01.01

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!   旧年中も健康栄養学科のブログをお読み下さり、ありがとうございました。 今年も毎週金曜日に大学の様子をお伝えできればと思いますので、 どうぞよろしくお願い …

2022.12.23

☆大量調理実習☆

健康栄養学科では2年生後期に大量調理実習を行っています。 各班で考えた献立をもとに、材料の計算、発注作業、調理作業指示書の作成等を協力して行い、美味しい食事を作ります。 本日は、提供された食事の一部 …

2022.12.16

NUHW女子長距離ブロックの栄養サポート

教員の宮本です。 今回は、私が学部4年生の頃から2年間続けている女子長距離ブロック選手の栄養サポートについて紹介したいと思います。   本学女子長距離ブロックの監督は大島めぐみさんで、これまでオリンピ …

2022.12.09

臨床スポーツ医学会で発表しました!

こんにちは。 栄養学を担当している稲葉です。   2022年11月12日~11月13日まで札幌で「第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会」が開催されました。健康栄養学科からも2演題発表しましたので、ご紹介したいと思 …

2022.12.05

☆木崎小弁当の日(キャラ弁)☆

こんにちは! 健康栄養学科4年、中村ゼミの久保田涼香です。 中村ゼミでは、新潟市立木崎小学校と連携し、小学6年生を対象に、「弁当の日」での調理実習や講義などを行っています。 これまで、7月には「煮物の …

2022.12.02

卒業研究発表会

こんにちは!! 健康栄養学科4年の八木友里奈です。 今回は11月12日に行われた卒論発表会についてお話したいと思います。 今年の発表会は去年同様、オンラインで行いました。 私が所属する稲葉ゼミは箸の色が摂 …

2022.11.28

プラントベース(植物性)の食事選びについて②

こんにちは。健康栄養学科教員の増田です。 前回の記事の続きとなります。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「食を楽しむ」という授業では、家畜動物を減らし、温暖化対策に大きく貢献し得る一つの …

2022.11.25

プラントベース(植物性)の食事選びについて①

こんにちは。健康栄養学科教員の増田です。   以前、「代替肉」について、このブログを書いたことがありました。今回は、少し前になるのですが、私が1年前期webオムニバス授業「食を楽しむ」で取り上げた、プラ …

2022.11.18

皆さんは、どの品種のサツマイモがお好みですか

こんにちは。健康栄養学科教員の山崎です。 最近めっきり冷え込んできましたが、皆さんは寒い季節に食べたくなるものがありますか。私は鍋と焼き芋です。最近は「冷やし芋」も人気ですが、やっぱり寒い冬に熱々の …

2022.11.11

「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテストにおいて当科3年生が特別賞を受賞!

2022年11月5日、公益財団法人食の新潟国際賞財団(池田弘理事長)主催の「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテストが開催されました。 決勝大会に他大学の大学院生、大学生、専門学校生など強豪チームが残 …

1・・・7891011・・・29