こんにちは。健康栄養学科教員の増田です。 前回の記事の続きとなります。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「食を楽しむ」という授業では、家畜動物を減らし、温暖化対策に大きく貢献し得る一つの …
こんにちは。健康栄養学科教員の増田です。 以前、「代替肉」について、このブログを書いたことがありました。今回は、少し前になるのですが、私が1年前期webオムニバス授業「食を楽しむ」で取り上げた、プラ …
こんにちは。健康栄養学科教員の山崎です。 最近めっきり冷え込んできましたが、皆さんは寒い季節に食べたくなるものがありますか。私は鍋と焼き芋です。最近は「冷やし芋」も人気ですが、やっぱり寒い冬に熱々の …
2022年11月5日、公益財団法人食の新潟国際賞財団(池田弘理事長)主催の「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテストが開催されました。 決勝大会に他大学の大学院生、大学生、専門学校生など強豪チームが残 …
こんにちは。健康栄養学科4年の平田一希です。 今回は、10月29日に行われた第22回新潟医療福祉学会にて、中村ゼミの研究が奨励賞を受賞したことをお話しします! 私たち、中村ゼミでは「高校生男子サッカ …
こんにちは! 健康栄養学科3年の石井穂乃香です。 今回は、今年の伍桃祭についてお話したいと思います。 今年の伍桃祭は、3年ぶりに対面形式で開催されました。 つまり、私たち3年生にとっても初の対面 …
健康栄養学科 永井です。 9月19日は敬老の日でしたね~ 日本の75歳以上人口は14.9%であり、65歳以上人口の13.9%を上回っていることが2021年度高齢社会白書で示されています。 日本では高齢者 …
健康栄養学科教員の澁谷です。 学生の頃、僕は卒業研究をするためにある研究室に所属していました。当時の指導教官もある分野の世界的権威でしたが、ある日、更に有名な世界的権威がやってきて僕に言った言葉があ …
みなさん、こんにちは 2022年度の後期から半年間、健康栄養学科の特任助手に着任した石川です。 2022年春に学部生として4年通った健康栄養学科を卒業し、 そのまま健康栄養学分野の大学院1年生として進学し …
みなさんこんにちは! 健康栄養学科2年の志田彩華です! 今回は、私の今年の夏についてお話したいと思います! 今年の夏は、3年ぶりに花火大会が開かれ、生で花火が見られたり、海に行ったりなど夏 …
月別アーカイブ ≫