こんにちは!健康栄養学科教員の岩森です。お久しぶりですが、よろしくお願いします。 9月2日〜9月3日にかけて、日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会が横浜で開催されました。摂食嚥下(食べること飲 …
こんにちは。 健康栄養学科4年の岡部理菜です。 2023年9月1日~9月3日まで名古屋で「第70回日本栄養改善学会学術総会」が開催され、私たち中村ゼミがそこで研究発表してきたことをご紹介したいと思います。 …
こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。 皆様、夏休みはどう過ごされましたか? 当ゼミの4年生は授業がない期間も国家試験勉強や卒業研究等、日々忙しく過ごしております。今回のブログでは、卒業研究につい …
またしてもビタミンの話です。ホルモンも聞いたことがあるでしょう? 両者の違いは何ですか?:もちろん、本学入学後にも習いますが、健康栄養学科志望の高校生の皆さんはもうご存じですよね。後者は人体内部 …
こんにちは。教員の竹内です。 皆さん、「栄養の日(8/4)・栄養週間(8/1~7)」についてご存じでしょうか? 「たのしく食べて、未来の自分の笑顔をつくる そのきっかけの日」という願いを込めて制定されまし …
こんにちは! 健康栄養学科2年の藤井楓恋です。 2年生は実験や実習が多くあり、レポート、講義、バイトをしていたらあっという間に前期が終わってしまったと感じています。忙しい毎日の中ですが、私の息 …
こんにちは!健康栄養学科3年の熊倉寧々です。 私が大学1年のときからお世話になっている食の体験型スクール「Harmo」について紹介します。 Harmoは「栄養学生、栄養士、管理栄養士」を中心としたスクールで …
健康栄養学科3年の森🍆、五十嵐🌽です。 私たちは、食育活動のお手伝いで、児童発達支援・放課後等デイサービス「こぱんはうすさくら」へ行きました。 まずは、子どもたちと一緒に野菜を …
教職課程(栄養教諭コース)担当の森泉哲也です。 今回の題名にある「ハンガーノック」というのは、エネルギー不足によって体が動かなくなってしまう状態、つまり運動中に陥る極度の低血糖状態のことです。 …
こんにちは。健康栄養学科の川上です。 今回は、現代人にとって切っても切れない関係の「ストレス」について書こうと思います。最近溜まっているんですよねぇ、ストレス。忙しい日々に加えていろいろトラブルが生 …
月別アーカイブ ≫