こんにちは。教員の鈴木です。今日は2年生の栄養学実習Ⅱの様子を紹介します。 本日のテーマは、幼児、学童、思春期の食事です(写真の左から幼児1~2歳、幼児3~5歳、小学生の高学年、中学生の食事)。各班で年代 …
こんにちは。宮本です。 近年、スポーツにおける相対的エネルギー不足(RED-S)が注目を浴びています。これまでの研究から、栄養摂取において炭水化物摂取が最も重要な要素となっていることが知られています。 …
こんにちは! 健康栄養学科3年 藤井楓恋です。 私たち3年生は、8月から各実習先へ臨地実習に行ってきました! 長いようで、振り返るとあっという間の実習期間でした。実習も無事に終わり、感じた …
国際交流推進チームの塩沢です。 健康栄養学科では12月9日から台湾の中山醫學大學から栄養系の学生を招いて国際交流プログラムを実施します。また、2月には健康栄養学科の学生が中山醫學大學へ短期研修に行く予定 …
月別アーカイブ ≫